ブログを始めようとしたときに吹き出し用のアイコンをどうしようって悩みました。
そういった方も多くいらっしゃるかと思います。
当記事では、プロの絵師さんにブログ用の吹き出しアイコンを描いていただいたお話として紹介します。
ブログ書き始めたけどやっぱり可愛い吹き出しアイコン欲しいなぁ。どないしよ?
maho
以前、TwitterなどのSNSアイコンと当ブログのプロフィールアイコンが欲しくてココナラで依頼したことがありました。
maho
そうだ!また同じ人に依頼しよう。
同じ人に依頼すれば、万事解決ですよね。
- ブログ用吹き出しのアイコンをどこでかいてもらうか
- 依頼するとき伝えるべきこと
- 文字のやり取りのみなので丁寧に接しましょう
ということをお伝えします。
タップできる目次
ブログ用吹き出しのアイコンをどこで描いてもらうか
ブログの吹き出し用アイコンは、知り合いにたのんだり、自分で描いたり色々と方法はあります。
場合によってはWordPressのテーマに付属しているものもありますよね。
私の場合、自分で描くなんて恐れ多いほど絵が下手なので、プロに頼む気満々でした。
自分の予算に合わせて探しましょう!
maho
私の場合運がよく、色々見るまでもなくコレだ!という方に出会えました。
本当に一目ぼれ。この絵だって思いましたね。
出品者はniko_2525さんでした。
可愛らしい絵を描いてくださるだけではなく、丁寧で親切な取引をしてくださいます。
依頼するときに伝えるべきこと
今回はアイコンを描いてもらうので、色指定のときは16進数のカラーコードで伝えました。
これは私の想像ですが、アイコンの絵を描くならPhotoshopやIllustratorを使うのかな?って思ったんです。もしくはそれに準ずるものかなぁと。
色の名前や16進数のカラーコードを調べるなら便利なサイトがあります。
どんな雰囲気の絵を描いてもらうのかも重要ですよね。あらかじめペルソナのイメージをそのまま伝えた方が良い気がしました。
30代ゲームが好きで車も好きな男性
といったようなおおざっぱなものでしたが(笑)
依頼するときには出来るだけ細かく伝えた方が出品者の方も困らなくて良いですね。
文字のやり取りのみなので丁寧に接しましょう
- 出来るだけ丁寧な言葉を使いましょう
- 出来るだけ詳しく細かく伝えましょう
- 相手が今何をしているか考えましょう
直接会って話をするわけではないので、言葉がすべてになります。
出来るだけ丁寧な言葉の方がお互いに気分よく取引できるのではないでしょうか。
また、依頼する側も出来るだけ詳しく細かくどうして欲しいのか伝えることも大切なことです。
そして、相手が今何をしているかなという気づかいも少しだけした方がいいですよね。
以上、「ブログ用吹き出しのアイコンを描いていただいたお話」という記事でした。
ブログを始めようとしたときに吹き出し用のアイコンをどうしようって悩みました。 そういった方も多くいらっしゃるかと思います。