昨夜遅くにメールを確認してみたらGoogle AdSense合格通知がきていました!
1度落ちているので2度目の正直です。
ここからがスタートですね。
さっそくCocoonに設定してみたのでわたしがやった手順を紹介します。
タップできる目次
Google AdSenseに合格したのでCocoonに設定してみた
メールに書かれているご利用開始をクリックしましょう

左側のメニューから広告をクリック→広告ユニットごとをクリック→ディスプレイ広告をクリック

設定しましょう
名称は思いつかなかったので適当につけました。
Cocoonに設定しましょう
設定はとても簡単です。
Cocoon設定→広告タブ→スクリプトペタリという感じで。
どこに広告を表示させるかの設定もできるので、いろいろ試してみると良いと思いました。
ads.txtファイルの問題を修正してください
あわてずにまずはテキストファイルを出力しよう
赤い枠で警告でるとびっくりしますよね。本当に。
FTPでアップロードしよう
テキストをダウンロード

アップロード
サーバー契約したときにFTPのアカウントやらパスワードやら発行されたと思います。
自分のドメイン→public_htmlの中にアップロードしましょう。
すぐに反映されるわけではなさそうです。気長に1か月くらい待てばよさそうです。
わたしはFTPであげちゃいましたが、エックスサーバーのパネルからも設定できます。
エックスサーバーのマニュアルに詳しい説明が掲載されています。
まとめ
ここまで設定するのにささーっとできると思います。
どこかでつまづいてしまったらGoogle先生にききましょう(笑)
わたしも初めてのことなのでGoogle先生にききまくりました。
今日はGoogle AdSenseに合格したのでCocoonに設定してみたお話でした。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
またお会いいたしましょう。